トップページイベント・レポート> 第18回アマチュア将棋団体日本選手権(速報レポート)

イベント・レポート

第18回アマチュア将棋団体日本選手権(速報レポート)

年月日:2006年2月26日(日)

場所:東京都大田区「リコー大森会館」

主催:株式会社 リコー

後援:日本将棋連盟、週刊将棋、全日本学生将棋連盟

レポーター:平田 聡

【11:30 同日開催】

 第18回アマチュア将棋団体日本選手権が今日、リコー大森会館で開催される。社会人代表はNEC(2年連続2度目)、学生代表は東京大学(8年ぶり8度目)。これまで社会人は11勝、学生6勝となっており、現在社会人の4連勝中だ。

 社会人代表のNECは2005年の職団戦で春季、秋季とも優勝し、その強さはまさにドリームチームの名にふさわしい。日本選手権では初出場となった昨年は学生最強の立命館大学を5−2で破り初優勝を果たした。

 今日は日本選手権では本家とも言えるラグビーでも決勝戦が開催され、2年連続3度目の優勝を目指すNECが2年ぶり5度目の優勝を目指す東芝府中と対戦する。史上初の「3冠」に王手をかけている東芝府中に対してNECが阻止するか注目されている。NECとしてはラグビーと将棋のW優勝を達成できれば最高だろう。

 学生代表の東京大学は学生王座戦で優勝し、8年ぶりの日本選手権出場となった。学生側の連敗を4で止めることができるか注目である。

【12:30 メンバー交換】

NEC        東京大学
瀬川 晶司  大将  片上 大輔
清水上 徹  副将  鈴木 琢光
加藤 幸男  三将  山内 一馬
林 隆弘   四将  山内 祥敬
加藤 徹   五将  小林 知直
辻 清治   六将  高橋 淳
長岡 俊勝  七将  阿部 晃大

[写真]メンバー交換

【対局者プロフィール:NEC】

瀬川 晶司(せがわ しょうじ)
61年ぶりのプロ入り試験6番勝負を3勝2敗の成績で見事合格し、日本中に瀬川フィーバーを巻き起こしたが、今回の特別参加で日本選手権でも再びフィーバーを巻き起こすか。


清水上 徹(しみずがみ とおる)
現アマ竜王・グランドチャンピオン。瀬川がプロ入りした現アマ棋界ではNO.1であることに異論はないと思う。朝日オープン出場資格を得る朝日アマ名人戦全国大会2回戦で連敗しており、雪辱戦の朝日アマ全国大会の前に日本選手権連覇を目指す。


加藤 幸男(かとう ゆきお)
前アマ竜王。この肩書きが発奮材料となり、社団戦は14勝1敗+東京チャンピオン戦優勝と爆発。瀬川が抜けた後のNECのエースとして再びNECに日本一をもたらすか。


林 隆弘 (はやし たかひろ)
NECドリームチームでは幹事役を務め、瀬川のプロ入り6番勝負をドキュメントとして放映されたTVで発言した'隕石'を覚えている方も多いかもしれない。昨年チームは優勝するも個人では負けてしまった無念を晴らすことが出来るか。


加藤 徹 (かとう てつ)
昨年に引き続き2年連続の日本選手権出場。昨年は稲葉学生名人を破る殊勲の白星でNECを日本一に導いた。アマチュア大会とは違い、各75分で使い切ると1分将棋という長時間の本大会は昨年に続き期待大。


辻 清治 (つじ きよはる)
平成3年平成最強戦優勝。昨年初出場を決めた日本選手権では部長の伊藤に出場を譲ったが2回目の今大会満を持して出場。正棋会らしい力強い中終盤が得意だが、序盤は立石流と升田式石田流をMIXした独自の指し方で東大を惑わすか。


長岡 俊勝(ながおか としかつ)
2001年アマ名人。瀬川のプロ入りによって'NECドリーム'チームは解散。今大会が解散試合と位置づけ当初の欠場表明を翻して2年連続の出場を果たす。


【対局者プロフィール:東京大学】

片上 大輔(かたがみ だいすけ:法学部卒)
主将と三麻に明け暮れていた奨励会時代も今は昔、現在はバリバリの若手四段である。今年は竜王戦6組優勝に加え、趣味のバックギャモンで日本タイトルを獲得するなど、ツキにも恵まれ大活躍を残した。


鈴木 琢光(すずき たくみつ:医学部5回生)
主将。愛称ブータンとしてみんなから慕われている彼はリコー将棋部の馬上さんを尊敬している。昨年秋に行われた関東学生名人戦で初タイトルを目指したが、決勝で敗れ「やっちまったー」と嘆いていた。H17年秋関東学生名人戦準優勝。


山内 一馬(やまうち かずま:教養学部4回生)
大学で始めたジャグリングにはまる傍ら、昔の貯金を生かして(?)大学棋界でも活躍。振り穴のスペシャリストだが、最近では筋違い角などの力戦形も好む。H12アマ王将戦3位。


山内 祥敬(やまうち よしたか:理学部4回生)
通称「やば」。その名の通り非常にやばい受け将棋であり、67玉型を好む。その異端の感覚は数々のアマ強豪を沈める傍ら、凝りすぎて自爆することもあるようだ(笑)


小林 知直(こばやし ともなお:経済学部3回生)
弱気そうな風貌とは裏腹に、ニワトリ攻めと恐れられるシンプルで直線的な攻めを武器に次々とタイトルを獲得、王座戦でも大将で8−1の好成績を残した。H17学生名人。


高橋 淳 (たかはし じゅん:理科2類1回生)
大学の団体戦では29−1という好成績をあげ、一年生ながらチームの柱として頼りにされている。将棋は居飛車正統派・・と見せかけただの終盤型で、特に粘り強さは人間離れしている。H14キリンビバレッジカップ優勝。


阿部 晃大(あべ こうだい:文科2類1回生)
小林の後継者としてレグスペや中飛車左穴熊などのB級戦法を次々コピーして、さらに改良を加えている。詰みに強くやはり直線的な展開で持ち味を発揮する。H17オール学生3位。


【12:50 対局開始】

 開会のセレモニーに引き続き、振り駒が行われ、東京大学の奇数先、NECの偶数先となった。今年はマスコミの取材も多く入っており、特に大将戦には注目が集まっている。
 現在、大将戦は片上四段の先手三間飛車。

[写真]対局開始

【13:40 序盤戦】

 片上四段の先手三間飛車に対し、瀬川四段は3三角から穴熊に囲う。
 先手は7六飛、9七角、7七桂、5六銀の積極的な布陣だ。

 他の対局に目を移すと、振り飛車戦が目立っている。
 副将戦は後手鈴木さんの居飛車穴熊に対し、清水上さんの藤井システム。
 三将戦は手が進んで相四間飛車のようだ。
 四将戦は角換わり腰掛け銀。この四将戦だけが相居飛車。
 五将戦は加藤さんの後手三間飛車に対し、小林さんの居飛車穴熊。
 六将戦は辻さんの先手向飛車に対し、高橋さんは居飛車右玉の構えか。
 七将戦は阿部さんの先手三間飛車に対し、後手長岡さんの居飛車。
 長岡さんは序盤から慎重に時間を使っているようだ。

【14:00 先勝】

 五将戦は早くも東京大学の小林さんの勝ち。学生名人強し。
 これで東京大学の1−0となった。

【15:10 熱戦続く】

 副将戦はNECの清水上さんの勝ち。これで1−1となった。
 大将戦は瀬川四段が秒読みに。片上四段は残り9分。

【15:40 NEC追い込まれる】

 三将戦と六将戦が終局。
 それぞれ東京大学の山内一馬さんと高橋淳さんの勝ちとなった。
 これで東京大学の3−1。残るは大将戦、四将戦と七将戦。
 全局とも秒読みに突入している。

【16:10 東京大学が押し切る】

 四将戦が終わり東京大学の山内祥敬さんの勝ち。
 三将から六将で四勝を挙げ、東京大学の優勝が決定した。
 大将戦と七将戦は激しい終盤戦が続いている。

【17:00 最後は大熱戦】

 七将戦はNECの長岡さんの勝ち。最後に大将戦が残った。
 延々と秒読みが続く中、159手まで片上四段の勝ちとなった。

 これで、東京大学の5−2となり日本選手権8年ぶり3度目の優勝。
 皆さんおめでとうございます!
 NECの皆さんも熱戦をどうもありがとうございました。
 これで通産成績は社会人の11勝、学生の7勝となった。

[写真]最後は大熱戦


【前のレポート】 【次のレポート】 【イベント・レポート】

【Photo Gallery】 【棋譜鑑賞】

Copyright (C) 1999-2006 Ricoh Co.,Ltd. All Rights Reserved.