2005.12.27 柿木 義一
ホームページ(Web)上で将棋の棋譜を再現するJava Appletです。
特徴:
対応ブラウザ:
Windows:
Macintosh (OS X):
Macintosh (Classic):
(注)
・通常版
kifuj.jar | Javaプログラム |
koma.gif | 駒画像 |
ban.jpg | 盤木目画像 |
komadai.jpg | 駒台木目画像 |
komaoto.au | 駒音 |
・Light版
kifujl.jar | Javaプログラム |
komas.gif | 駒画像 |
bans.jpg | 盤木目画像 |
komadais.jpg | 駒台木目画像 |
komaoto.au | 駒音(通常版と共通) |
・データ等
example.html | 使用例 |
kifujhelp.html | HELPファイル |
henka.kif | 変化手順のある棋譜 |
tume.kif | 詰将棋の例 |
操作.txt | Kifu for Java の操作法 |
画像1/ | 従来の盤駒の画像 |
画像2/ | 色の異なる新しい盤駒の画像 |
(1) ファイル
(2) HTMLファイル
HTMLファイルに以下のように記述します。
<APPLET
CODEBASE = "."
CODE = "kifuj.Applet1.class"
ARCHIVE = "kifuj.jar"
WIDTH = 580
HEIGHT = 456
HSPACE = 0
VSPACE = 0
ALIGN = middle
>
<PARAM NAME=KIFU VALUE="test.kif"> ←棋譜ファイル名を指定します。
<PARAM NAME=HELP VALUE="kifujhelp.html"> ←HELPファイル名を指定します(オプション)。
</APPLET>
<APPLET
CODEBASE = "."
CODE = "kifujl.Applet1.class"
ARCHIVE = "kifujl.jar"
WIDTH = 480
HEIGHT = 383
HSPACE = 0
VSPACE = 0
ALIGN = middle
>
<PARAM NAME=KIFU VALUE="test.kif"> ←棋譜ファイル名を指定します。
<PARAM NAME=HELP VALUE="kifujhelp.html"> ←HELPファイル名を指定します(オプション)。
</APPLET>
<APPLET
CODEBASE = "."
CODE = "kifuj.Applet1.class"
ARCHIVE = "kifuj.jar"
WIDTH = 580
HEIGHT = 400
HSPACE = 0
VSPACE = 0
ALIGN = middle
>
<PARAM NAME=KIFU VALUE="test.kif"> ←棋譜ファイル名を指定します。
<PARAM NAME=HELP VALUE="kifujhelp.html"> ←HELPファイル名を指定します(オプション)。
<PARAM NAME=AUTO_UPDATE VALUE="1"> 30秒毎に自動更新する
<PARAM NAME=START_TESUU VALUE="LAST"> 自動更新で最終局面を表示する
<PARAM NAME=NO_COMMENT VALUE="1"> 棋譜コメントを表示しない
</APPLET>
棋譜ファイルは、フリーソフトの Kifu for Windows, Kifu for Macintosh 、または、柿木将棋シリーズで作成できます。
koma.gif や ban.jpg を変更すれば、駒・盤を変えることができます。
作者が設定されているとき、
作者
作品名
出典 or 発表誌
発表年月
を表示します。
Javaコンソール(11.参照)を使うと、エラーメッセージ(10.参照)を見ることができます。
確認項目:
・棋譜保存ボタンを押しても保存できない場合
***ERROR 101: KIFU is null 棋譜の指定がありません。
***WARN 102: KOMAOTO is null 駒音ファイルがありません。
***ERROR 103: kifu file not found: "ファイル名" 棋譜ファイルが見つかりません。
棋譜があるか、名前が正しいか、ご確認下さい。
***ERROR 104: cannot access koma.gif koma.gif が読めません。
***WARN 105: cannot access ban.jpg ban.jpg が読めません。
***WARN 106: cannot access komadai.jpg komadai.jpg が読めません。
(1) Windows: Microsoft Internet Explorer 5.0/5.5/6.0
ツール/インターネットオプション/詳細設定/Microsoft VM
Java コンソールの使用 をチェックする
表示/Java コンソール を実行
SunのJAVAプラグインを使っている場合:
ツール/SunのJAVAコンソール
(2) Windows: Netscape Communicator 4.7
Communicator/ツール/Java Console を実行
(3) Macintosh: Microsoft Internet Explorer 5.0
表示/Java メッセージ を実行
2000.12.14 V0.00 を公開
2000.12.17 V0.01 を公開
・Macで正しく動作しなかった(classicblueさんの報告)。
2000.12.18 V0.02 を公開
・example.html の記述が間違っていた。
・HELPボタンを追加。
・棋譜サイズを表示。
2000.12.22 V0.03 を公開
・駒画像をプログラムと同じディレクトリに
・使えないボタンを無効化する。
・本手順か変化手順かを表示。
2000.12.23 V0.04 を公開
・エラーになる棋譜があった問題を修正(mozuyamaさんの報告)。
2000.12.27 V0.10 を公開
★盤と駒台を木目に。
2000.12.29 V0.11 を公開
・Windows の Netscape Communicator で木目が表示されなかった。
・木目を使わないオプションを追加
2000.12.29 V0.12 を公開
・表示を改良
2000.12.29 V0.20 を公開
★棋譜と分岐を表示
2001.1.22 V0.21 を公開
・サイズを小さく 60KB->57KB
・対局日を表示
・表示を改良
2001.3.21 V1.00 を公開
・将棋倶楽部24の棋譜に対応
2001.4.9 V1.10 を公開
・最終駒を強調しないオプションを追加
・最終駒の強調色を指定可能に
2001.5.25 V1.11 を公開
・最終局面を表示するオプションを追加
・サイズを小さく 57KB->52KB
・不詰に対応
2001.5.27 V1.20 を公開
・変化ボタンを>+に
★小さい駒のLight版を追加
2001.5.30 V1.21 を公開
・分岐を進めたときの動作・棋譜の表示が正しくなかった(V1.11/1.20)。
2001.7.12 V1.22 を公開
・一部の環境で +< のボタンが動作しなかった問題を回避(mozuyamaさんの報告)。
2001.9.22 V1.23
・分岐の無い棋譜で +< のボタンが有効になった問題を修正
・詰将棋情報を表示する
2001.9.22 V1.24
・棋譜を表示しないオプションを追加
2001.9.25 V1.25
・詰将棋情報の表示を変更
2001.10.15 V1.26
・駒を打ったときの表示が正しくなかった問題を修正(駒落ABCさんの報告)。
・最初の手数を指定可に。
2002.12.5 V2.00
★自動更新機能の追加
・棋譜コメントを表示しないオプションの追加
・棋戦名、場所、持ち時間を表示
2004.08.27 V2.02
・開始日時が3文字以下だと実行できなかったバグの修正
2004.08.27 V2.03
・手合割がその他等でエラーになったバグの修正
2004.11.16 V2.04
・棋譜最大を2000手から3000手に拡大
・オプションを追加:<PARAM NAME=NO_KIFU VALUE="3"> 棋譜を表示しない、棋譜表示ボタンなし、再現可能
2005.08.26 V2.05
★盤面反転ボタンの追加
・変化手順を使用しないオプションを追加
・"対局日:"、"棋戦:"、"場所:"を表示しないように
・自動更新の5分を3分に変更
2005.09.18 V2.06
・棋譜に変化手順があるときだけ変化ボタンを表示するオプションを追加
・反則負けに対応
2005.12.27 V2.07
・盤駒の色を変更(従来のものも使用可能)
・*/*手と間違った表示をしたバグの修正
・▽の表示を△に変更
・このファイルを HTML に