イベント・レポート
-
第8回 社会人団体将棋リーグ戦 第3日
リポータ:西田文太郎 e-mail : nishida@cs.ricoh.co.jp
- ●開催日 :97年9月14日(日曜日)
- ●開催場所:東京 田町 長谷工体育館
【三連休の真ん中】
-
長い残暑よさようなら、さわやか秋さんこんにちは! といいたいところだ
けれど沖縄近辺に大型台風の19号が停滞していて、東京もどんよりした雲と
湿った空気の三連休になった。
出がけにバス停で一緒になった同じマンションのHさんは、「雨大丈夫かな
あ」と心配しながら習志野のゴルフ場へ向かった。こちらはどんな雨だって平
っちゃらの将棋大会だ。
一軍は前回1勝2敗で優勝戦線から一歩後退したものの今日頑張ればまだま
だ可能性はある。田町の駅でばったり谷川さんに出会った。大分復調してきた
ようだ。二軍は今日が正念場で、強敵ばかりと当たる。ライエルさんもいつも
のバックパックとGパンで現れた。会う度に日本語は旨くなり将棋も強くなっ
ている。先日放映された衛星放送のテレビ番組で、出演したときの話をすると、
「恥ずかしい、あんな簡単な詰将棋を間違えてしまって」と照れていた。
【4部リーグ初戦】
-
事務局が手違いで対局シートが遅れているので試合開始を少し遅らせますと
アナウンスしている。それが届いたのを見計らったかのように、吉中さんがし
んがりで登場した。二軍の幹事がいないと始まらない。
初戦は、日大桜門会だ。大将椋木、副将田中、以下ライエル、小林、庭野、
西田、樋口と並ぶ。レーテイングのソフトに手こずっているせいか、リコー将
棋部の最新の順位がよく分からない。
私の相手は、若く体格のいい人だ。今日は、先手が当たった。後手は四間飛
車だ。先手だから穴グマは捨てて、急戦にしようと思った。▲5七銀左と進ん
だときに、△4五歩と角道をあけてきたので喜んで▲3三角成△同銀と角交換
をした。
そのあと、△5四角と打ってきたが、あまり成果はなくむしろこちらの攻撃
目標となって指しやすくなった。相変わらず寄せはもたもたしたものの、大き
なミスは出ずに押し切ることが出来た。最後に残ったライエルが首筋から頬を
真っ赤にして長手順の詰めに入った。よく30秒で大胆にぽんぽん光り物を捨
てられるものだ。そしてきっちり寄せきった、見事なものだ。チームも5勝2
敗と好調な出だしだ。
【1部リーグ1回戦】
-
レッツ西日暮里戦、久しぶりの谷川さんの試運転は勝ちを譲ったようだが、
4勝3敗で辛くも優勝戦線に踏みとどまった。
【4部リーグ2回戦】
-
お昼のお弁当は幕の内だ。田中さんと樋口さんは外の方が気持ちいいからと
出ていった。私は、食べたあとで、ピーヒャラピーヒャラという笛の音に誘わ
れて、通りに出てみた。芝商店街のお祭りで、はっぴ姿の人達や、おみこしが
出ている。私は小さいときからお祭りには縁が薄い。
次は富士通SSLだ。
今日はメンバーが九人いるので、負けた二人はお休みだ。私は一つ繰り上がって5将だ。今度はやや年輩の方だ。私も団塊の世代で
50には背伸びしなくても手が届くので、ばりばりの若手より年輩の方の方が
勝てる確率が高いような気がする。
またしても先手、今日はずっと先手になり
そうな予感がした。相横歩取りになった。戦形は違うが、一局目と同じ△5四
角を打たれた。一筋と絡めた攻撃は、鋭い。反撃の▲3五角に期待して、敵の
読み筋に飛び込んだ。やはり、局後の話では軽視していたようで、この手を境
に攻守ところを変えて、気持ちよく攻めが続いて、寄せきった。
しかし、▲3五角も今思えば、△5四飛と回られるとあまり自信がない。先
手なのに先に攻撃されたのも感心しない。でも、まあ、いっか。
チームも5勝2敗と連勝だ。
【1部リーグ2回戦】
-
2回戦は、宿敵スーパーゴールドだ。
朝日アマ名人戦で緩めてあげたといっ
ていた佐々木さんがまたもや、鈴木純一朝日アマ名人に当たった。夏の平成最
強戦でも当たったので今年だけで3連続だ。アマチュアでこれは珍しい。そし
て、またもや緩めてしまったらしい。
3勝4敗と、吉中曰く「アマ強豪がキラ
星のごとく揃っているチーム」に「職団戦日本一」の我がS級メンバーも今年
も花を持たせてしまった。来年は勝ってほしいな。
【4部リーグ3回戦】
-
早稲田の栄光チーム。
早稲田の第4軍で中国語のために集まっているという
噂のチームだが、ここまで全勝でとばしている。
私はまたも先手、後手は四間
飛車。左銀が進んでいって仕掛けたが、馬を作られてどうも息苦しい。そのま
まじわじわと負けてしまった。今、羽生の頭脳を見た。「ぎゃあ〜」。記憶間
違いが判明した。確かに居飛車不利となっている。定跡のうろ覚えはいかんい
かん。
しかし、私の悲惨な敗戦はもちろん折り込み済みで、チームは4勝3敗と好
調だ。これで、瞬間トップに立ったそうだ。
【4部リーグ4回戦】
-
最後は北習志野F研1チーム。

私の相手はいない。負けたのでお休みになっ
てしまった。つまらん。ま、いっか、九連勝中の大将椋木さんの棋譜を採ろう。
パソコンで取ると、楽なのだが、二人とも早い早い、全然追いつかない。仕方
ないから途中図から始めた。相矢倉からぽんぽん飛ばし、角交換、飛車角交換
を経て敵が馬を二枚作り椋木さん苦しい。さすがに最後は追い込んで一手違い
までこぎつけたが、きっちり即詰に討ち取られた。
チームも3勝4敗と痛い二
敗目を喫した。とたんに1位から3位へ転落。この負けは痛い。2位までなら
3部に確実にあがれるのに、3位から5位だと入れ替え戦に出なくてはならな
い。しかも、入れ替え戦は過去3年連続負けているとか。
個人では、大将椋木、副将田中、三将ライエルが3勝1敗と元気だ。若手の
岡田君も三連勝と頼もしい。通算でも椋木、田中は10勝2敗と元気がいい。
私は7勝3敗で、まずまずの成績だけど、やっぱりもっと強くならないと面白
くないな。
【1部リーグ3回戦】
-
リコー永遠のライバルと吉中の言うプロセス資材が相手。

職団戦では分がい
いが、社団戦は今一で、今日も3勝4敗。これで、今季も優勝なしの降級なし
になってしまった。全勝街道を突っ走っていた蒲田将棋クラブがスーパーゴー
ルドに負けて、優勝争いは、この両者に東大が絡む展開となった。
(記:97年9月17日、リコーは敬称略)
Copyright (C) 1999-2003 Ricoh Co.,Ltd. All Rights Reserved.